6/6にオンライン会社見学会を開催しました!
現地開催した会社見学会に参加できなかった学生向けに、オンラインで参加できる会社見学会を開催しました!
参加してくださった学生の方々、ありがとうございました!
今年の現地開催の様子はこちら。
メタバース(仮想空間)を利用してリアルな体験を!
最近ではオンラインで会社説明会を実施する企業さんも増えてきましたよね。
よく見かけるのは、ZoomやGoogle Meetといったオンライン会議アプリを使って社員と交流するやり方や、事前に作成した会社説明動画を配信するスタイルが多いかと思います。
今回昭文堂では、学会やイベント等を運営する際のノウハウを活かし、よりリアルな会社の雰囲気を感じてもらえるように、仮想オフィスソフトを利用してオンライン会社見学会を実施しました!
会場の様子がこちら

当日はフロアマップのイラストを会場に設定。このソフトでは、アイコンをドラッグして会場内を移動することができます。社員といっしょに社内を回りながら、各部署ごとの担当者から説明を行いました。
実はこの空間内でアイコン同士の距離が離れると、声がだんだん小さくなったり聞こえなくなったりするので、その場で社員と交流している気分になれるんです!会議アプリにはない魅力ですよね。
実際に作業する画面を見せながら説明、質疑応答も
Zoomのように画面共有機能を使って、制作課がデザインソフトを使って作業している様子を見せたり、デジタルメディア課が作ったwebサイトのコード画面を見せたりして、それぞれの部署がどんなお仕事をしているのかを具体的に見ていただきました。
「カメラやマイクをオンにして学生さんたちにしゃべってもらうのは緊張するかな?」と心配していましたが、皆さん興味津々でたくさん質問してくださいました!

工場見学では、機械が動く様子を動画で表示
1階に移り、印刷に関わるさまざまな機械について紹介。機械が動いている様子やお仕事の流れについては、事前に準備していた動画をお見せしながら、社員が補足説明を行いました。
実際に機械から版が作られる様子や、版が印刷機にセットされる様子、また、現地開催のときにも学生さんたちに見ていただいたインキつぼなど、オンラインではなかなか伝わりづらいところも動画を使うことでなるべく分かりやすくなるよう工夫しました!

先輩社員との座談会も
会社内を見学した後は、先輩社員と交流する時間も設けました。
仕事のどういうところが楽しいのかや、入社してからどんなスキルが役立つのかなど、具体的に気になることをたくさん質問してくれて、学生さんにとっても有意義な時間になったのではないでしょうか。
まとめ
今回初めてのオンライン開催でしたが、想像以上に学生さんたちと楽しく交流でき、とても良い機会になりました!
実はこのオンライン会社見学会、「県外の大学だから現地開催に参加できない…」といった学生さんの声をきっかけに開催が決まったのですが、こういった需要もあるのだなと改めて認識でき、会社にとっても良い取り組みができたと感じました。
バーチャル空間を利用することで、社員と会話して交流しやすいという会議アプリのメリットと、社内の雰囲気が伝わりやすいという動画配信のメリットを良いとこどりできて、学生さんたちも楽しんでくれたように思います。
今後もなるべく多くの学生さんに昭文堂を知っていただく機会が作れるように、準備していきたいと思います!
これなら遠くに住んでる学生さんでも、会社の雰囲気が伝わりやすいね!